日語味是什么意思(中文翻譯)
詳細(xì)釋義
名ノナ飲食物などに舌が觸れて起こる感じ。
味。味道。滋味。
味がいい。
味道好。
ちょっと味をみてみる。
嘗嘗味道。
塩で味をつける。
用鹽調(diào)味。
面白さ。特に,物事の趣。
趣味。妙趣。情趣。
味のある絵。
很有情趣的畫。
これは味もそっけもない文章だ。
這是一篇枯燥無味的文章。
あいつはなかなか味なことを言う。
那家伙說得可真夠味。
味なまねをする。
干得漂亮。真有兩下子。
體験を通して知った感じ。
感受。滋味。
子供たちは貧乏の味を知らない。
孩子們不知道貧窮的滋味。
一度味を占めるとなかなかやめられない。
嘗到一次甜頭就不容易罷休了。
日語味是什么意思(日文翻譯)
あじ〔あぢ〕【味】
[名]1舌の味覚神経が飲食物に觸れたときの感じ。甘味?酸味などや溫度の総合した感じ。「味をつける」「スープの味が濃い」「あっさりした味」「他店より味が落ちる」
2そのもののもっている趣。含蓄。よさ。「味のある絵」「演技に味が出る」
3物事を経験したあとでの感じ。「當(dāng)選の味」「夜遊びの味」
4相場の動(dòng)きの狀態(tài)。
5囲碁?將棋で、のちに影響の出そうな指し手。「味が悪い手」
[形動(dòng)][文][ナリ]一風(fēng)変わって、おもしろいさま。また、気のきいているさま。しゃれているさま。おつ。「縁(えん)は異(い)なもの味なもの」「味な趣向」
[下接語]秋味?後味?薄味?大味?書き味?隠し味?切れ味?小味?塩味?下味?剃(そ)り味?乗り味?一(ひと)味?持ち味
日語味的短語及用法
短語
味う品味
煳味きな臭い
果味ふるーてぃだ
鐵器味かねけ
底味したあじ
味器みかくき
禪味ぜんみ
悲痛味ひつうみ
劣味あくみ
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。